本日のまた好きになる阿寒湖

sumik5

2010年05月12日 14:55

なんだかようやく今日になって、
しかもこの時間になって疲れが抜けてきた感じでございます。
無視してますが、年齢はヒシヒシとこの身に蓄積されておりますなw


まぁ、それはさておき、
自身の「阿寒開幕」としては世間一般的に見ると、

・数も、そう釣れていない。
・サイズも大きなモノはない。

ってな結果なので、自慢できるモノではないのですが、
自分の中でインパクトのある魚が釣れているので満足しております。

もっとも、初日の13時過ぎ位まではウンともスンとも言わなくて、
大島まで渡ってボウズか!?」と、絶望視しておりましたよ~w



今回釣れた3種は以下の通りでございます。






アメマスですが、所謂阿寒の「金アメ」。
写真撮影が下手くそなので綺麗に撮影できませんでしたが、
その色合いに暫し見とれておりましたよ。
50丁度位でしたが、この尾びれでイイ引きしてくれました。

~~~~~~~~~~





そして、ソレを上回る強力な引きを味わわせてくれたのが、このニジマス。
50には僅かに届きませんでしたが、筋肉質なボディで右往左往させられました。
ヒレも綺麗に伸びていたので、放流モノではなくここで育っているのでしょうね~。

~~~~~~~~~~





そして驚きのイトウです。
まさか阿寒湖で釣れるとは思っていませんでした。(生息しているのは知ってますけどね)
画像には写っていませんが、あきらかに「魚同士の苦闘の跡」が残っておりました。
サイズ(60前後位)からして、ここ最近産卵に参加している様子なので、
「頑張れよぉ~」と送り出してやりましたよw

~~~~~~~~~~




今回の阿寒湖は、春5月とは思えない寒さ&水温にすっかり冷やされてしまいました。
早いトコ、暖かくなって気持ちの良い釣りがしたいモノです。

5月中に阿寒湖に行かれる方は、
念のために「冬装備」は忘れないようにしたほうがいいかもしれませんね。




やはり阿寒は最高ですね~。
今年は、更に通ってしまいそうな感じですw








春は空からそうして土からかすかに動く。

                                   長塚節「土」





あなたにおススメの記事
関連記事