本日の2008道東遠征FINAL
もう既に数日過ぎてしまいましたが、
去る11/19~11/22の日程で道東遠征へ行ってきました。
帰ってきたら、なんだか気が抜けてしまったので
(道中の厳しさも影響してますがw)
今シーズンはコレで納竿かなぁ~。
まぁ、いいイメージで終われるのがイイですよねw
4日間を通じて、
釣りをしたのが、移動日である初日と最終日。
中日は二日酔いwと天候悪化で大人しゅうしておりました。
~~~~~~~~~~
19日は、自身の定点観測位置に入ります。
11時頃から入ったのですが、流石に誰もいませんね。
先ずは、寒さと空腹を満たすべく、風よけ作ってお湯を湧かしますw
この場所に通い始めて10年近く経ちますが、
流れは大きく変わっても、
魚の付く場所はそう変わらないなー、という印象です。
よく「
全体的に浅くなった」と言う話も聞きますが、
もともと、崖を削りながら蛇行している川なので、
そういう意味で浅くなるのは、あっしはあまり心配していません。
むしろ、水量が不足している意味での「
浅くなってきている」の方が怖いと思いますが、
コレばかりは「
天候」の影響なので、「
雨乞い」でもするしかないでしょうねw
さて、釣果の方ですが、
水量が不足している様子で、川に入ってすぐの場所は今ひとつ魚の気配が無く、
少し歩いて、深場のあるポイントで美味しい思いをさせて貰いました。
基本的にどんなフライでも食いついてきましたね~。
とは言え、色に依るのかな?
食いつきの度合いには違いがありました。
各種試してきましたよw
~~~~~~~~~~
22日は、
我が師匠!
アメ隊長さんとご一緒に、かの有名な「
紫蘇定位置」です!
もちろん弟子は、師匠より早く行って場所の確保ですw
朝7時に定位置到着です。
先行者がおりますが、どうやら下流に向かった様子。
とりあえず場所は確保です!
早速、竿を出してみますが、やけに渋い状況。
後ほど隊長さんもやってきますが、同様に「
渋い!」と仰るので、
あっしの腕の悪さは関係ないですよねw
そんな中でも、流石隊長!
ビシバシと・・・・・・・訂正
ビシ・・・バシ・・・位かな、アメを釣り上げていきます。
あっしも何とか試行錯誤して、先ずは
1匹ゲットです!
蛤クン、君のフライで釣れたよ。
ありがと~ぅ!
場所を変えれば(上流とかねw)一投一匹の場所もありましたが、
先ずは定位置でスレた魚達を狙う事にして、昼過ぎまで頑張りました。
サイズは50台止まりですが、
蒼い背中で
メタボな個体が多い傾向でしたので、
それなりに楽しめましたよ。
最後は
横着?
いえいえ、座って余裕の竿捌き、と言ったところでしょうかw
そして昼過ぎに切り上げて、帰りの途に付いたのですが、
「日勝峠は怖いなぁ~」と思い、狩勝峠経由を選択したのに、結局こちらも「
猛吹雪」!
トマムを過ぎる辺りまで、
視界が100m以下!
ソレを過ぎて、占冠からは「
ミラーバーン」。
しかも、
鹿が飛び出してきて、危うく
事故るトコロでした。
いやいや、無事辿り着けて何よりでした・・・・・・・・・。
皆様も冬道にはお気を付け下さい。
アメ隊長さん、改めてお疲れ様でした。
来年も、またどうぞ宜しくお願いします。
あなたにおススメの記事
関連記事