本日の阿寒で思った事
川や湖を海から人為的に切り離して、
従来居なかった魚を放流した場所で、
お金払って釣ってる自分は如何なモノか・・・・・。
その払ったお金は、巡り巡って、
阿寒湖周辺の保全や管理、
ニジマスやワカサギの放流資金などに変わっていくのでしょうな。
逆に考えると
そうしなければならないくらい、
観光客や釣り人が多く訪問する、
環境維持にもお金がかかる、と言う事なのでしょうか?
考えるのは面倒ですし、複雑で難しいでしょう。
答えはすぐには出ないでしょうし、
見つけられるかも怪しいモンです。
でも、考え続けていかなければならないんだよなぁ~。
いつまでも良い環境で釣りたい・・・からね。
この、明らかに放流モノだけれども、
生き残った証として、尾びれが成長してるニジマスを釣って考えました。
釣ってる瞬間は楽しいクセにねw
そうそう
以前からHPを見つけていて、
マス類のストラップが「
かっちょえー!」と思っていた、
「
工房アウル」に行ってきました。
気さくなご主人で、
上はフリース下はジャージという、酷い格好で入っていったあっしを見て、
「釣りで来たんでしょ~、その格好はすぐ解るよ~」と笑って迎えて頂きました。
友人等のお土産を買い、ポイントも教えて頂きまして
やーっとこ阿寒湖で釣る事が出来ました。
ありがとうございました。
タイピンも欲しかったのですが、予算の関係上断念しました。
が、また、行くでしょうね~w
あなたにおススメの記事
関連記事