本日のちょっと考えりゃ解りそうなモノだが
道東は吹雪ですか。
あっしも、小学校の入学式が「猛吹雪」だったのを思い出しますな。
30年以上前ですが・・・・・w
んで、本題。
3/31付、北海道新聞の記事に
釣り人なら気にしてしまう、
こんな記事が掲載されてました。
ま、重い腰をやっと上げて保護に動き出したのはいいでしょう。
だけど「一律」ってどうよ?ってことですよね。
一般的な人(釣りを知らず、新聞やニュースを普通に見る人ね)でも
恐らく「?」と思ってしまうような事を
仮にもソレを主として仕事をしている「
道自然環境課」の方々が、
こんな素人のような考えを提言して、反対を喰らって引っ込めるってのは
どうなんでしょうね~。
事前に調べれば解る事を、調べずに安易な知識で仕事を進める。
道庁の他の部署には、所謂「縦割り行政」の弊害で確認も出来ない。
道職員でも、釣りに係わり詳しい人もいるでしょうに。
結局、こんなお粗末な仕事に、時間や残業代を掛けてるんでしょうかね。
で、無駄になってしまう。
そして、その税金を我々が払ってるんですね。
釣り人としても、道民としても悲しい限りですな。
関連記事